
おまかせ
eマネー
電子地域商品券の発行から
決済精算まで!

NEWS
『おまかせeマネー』とは
- ・電子地域商品券は紙で発行されていた地域商品券を電子化した地域限定で利用できるキャッシュレスサービスです。
- ・おまかせeマネーは電子地域商品券の発行から決済、精算までワンストップでサポートします。
- ・導入頂くと地域通貨や自治体施策への活用など長期的な利用にも展開ができます。
『おまかせeマネー』3つのポイント
誰でも簡単に使える
- ・webブラウザ形式で、アプリのインストール不要
- ・専用の決済端末が不要
- ・高齢者にも使いやすい紙カードにも対応


カスタマイズが可能
- ・オリジナル電子地域商品券のサイトがつくれる
- ・決済方式は利用者・加盟店読取りの両方に対応
- ・APIを接続することで他サービスとも連携可能

おまかせできる安心感
- ・高セキュリティの電子マネープラットフォーム基盤を採用
- ・前払式支払手段(第三者型)発行者として通貨の発行から利用者の決済、加盟店との精算までを一元的に代行

『おまかせeマネー』のご利用方法
「利用者読取り」「加盟店読取り」の両方に対応しており、併用も可能です。
『利用者読取り』の方法で決済する場合
-
01
現在ご利用のレジで
決済額を計算 -
02
店舗QRコードを
提示してもらう -
03
利用者がQRコードを
読取り -
04
利用者が支払額を入力 -
決済完了
『加盟店読取り』の方法で決済する場合
-
01
現在ご利用のレジで
決済額を計算 -
02
加盟店が支払額を入力 -
03
利用者が支払用
QRコードを表示 -
04
加盟店が
QRコードを読取り -
決済完了
導入事例
おまかせeマネーを導入いただいたお客様の声をご紹介します。
電子地域商品券(おまかせeマネー)の特徴
おまかせeマネーはデジタルの強みを活かした特徴を持ち、運営業務の効率化や複数の自治体施策への展開が可能です。
これまでの商品券との違い
加盟店 | 利用者 | 事業運営者 | |
---|---|---|---|
従来の「紙券」型 |
煩雑な換金業務 |
一定額ごと(500円等)の |
高額な運営コスト |
一般的な電子マネー 「ポイント還元」 |
還元分は、ECサイト、 |
スマホ未所有者が利用不可 |
補助金のコストコントロールが困難 |
電子地域商品券 (おまかせeマネー) |
換金業務の自動化 |
スマホ未所有者も利用可能 |
安価な運営コスト |
電子地域商品券(おまかせeマネー)をさまざまな施策へ展開することができます
-
プレミアム商品券
地域内での経済循環を促進
-
食事券・観光券
コロナ禍で低迷する飲食店・観光事業を支援
-
地域通貨
地域内で使える通貨として域内経済循環を促進
-
子育て支援
子育て給付金の配布
-
健康ポイント
運動量やイベント参加者に対してポイント付与
-
ボランティアポイント
ボランティア参加者への謝礼支払
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
加盟店向け
-
本システムを利用するにあたり、必ずPCもしくはスマートフォン等の準備が必要ですか。
売上の管理や返金処理を行うために、原則1台必要となります。
-
複数の店舗で利用することはできますか。
利用可能です。ただし、ご利用店舗毎に本システムへご登録いただくメールアドレスの準備が必要となります。
利用者向け
-
ワンタイムパスワードを入力してもエラーになってしまうのですがどうしたらよいですか。
ワンタイムパスワードは半角数字4桁になります。ログインパスワード等と誤って入力されていないかご確認ください。なお一定時間(10分)を経過すると無効となりますので、その場合は再度ログイン画面からご入力をお願いいたします。
-
購入した地域通貨(電子マネー)はどこで使えますか。
発行している地域通貨(電子マネー)毎に異なります。それぞれの対象加盟店確認方法をご確認ください。
専用のWebサイトが用意されている場合、利用者サイトの「使えるお店」ボタンからご確認いただけます。 -
カードタイプに残っている残額を確認したい。
カードタイプに残っている残額はWEBサイト上で確認できます。
下記のリンクからアクセスしコード(ID)を入力のうえ「残高照会」を押すとカードタイプに残っている残高が確認できます。
残高照会サイト (https://www.netcash.jp/sale/ap/HbsZandaka.do)
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。